メロン

【メロンの水耕栽培】に挑戦!お庭で出来るプランターでメロン栽培!

皆様こんばんは!
水耕栽培で、あらたな可能性を見出したくて、様々な作物の水耕栽培に挑戦しています!

この記事は、メロンの水耕栽培に挑戦しています。
地植えで、芋みたいな感じ?のイメージがありますよね!

もくじ

メロンの水耕栽培の定植

プランターは底面給水のプランター

ホームセンターで購入したプランター、800円程です。
けっこう値が張るので、大切に利用したいです。



この商品は良さそうですね!僕が購入したものは、給水穴がありすぎて、カバーが大変なののと、給水トレーの着脱が出来ないタイプなので。

ただ、ネットの商品は送料がかかるので、そちらとの兼ね合いになりますね。



コロ付きのこんなのも便利そうですね!
Amazonのレビューで詳しく書いてくれている人がいるので安心です。

水切りフィルター

鉢底石みたいなものですね、給水するためには鉢底石が無いほうが良く、そして鉢には穴が空いていないといけませんから、そこから土が漏れていかないためのものです。
こちらは100円均一で購入しました。

百均グッズの、換気扇フィルターなども使い勝手がよく、色々試してみましたが、継ぎ接ぎで見えるとかっこ悪いですが、この水切りフィルターが圧倒的にコスパが良いですね!


さすがに100円均一のコスパには敵わないかと思っておりましたが、アマゾンで、500枚入りで300円ほどで買うことも出来るようです。

このように、まずは穴の部分だけをカバーして、その部分だけに土を入れていきます。次にフィルターを敷きながら穴のフィルターを伸ばし、土で押さえつけていって土を敷き詰めていきます。

土(支えようの)

水耕栽培、といってもさすがにカシスの気を支えるのはスポンジではいけませんから、バーミキュライトを用意しました。他にも、パームピートやピートモス、砂などでも代用できます。



バーミキュライトは、土の中に養分が含まれているため、水耕栽培ではないという意見もありますが、初期の養分はありますが、栽培にあたっては溶液の養分のみで育てていきますので、バーミキュライトは支えとして当サイトでは使用していきます。

 

こんな感じになったら、準備完了です。

メロンの苗

今回は、らくらくメロンの苗を用意しました。

糖度が安定して高く、香りがとても強い美味しいメロン。
放任栽培を基本としていて作りやすく、初心者でも美味しいメロンづくりが楽しめます。

 

3苗購入して、ポッドのまま、水切りトレーに入れて大事にすること2週間ほど。

100均一の水切りトレーは家庭菜園で重宝してます。

 

メロンの根は思ったよりも張っていなかったです。
サーッと水をかけるとこんな状態に・・・

実はこの作業中に、今回は完全水耕栽培ではなくて、バーミキュライトを使った水耕栽培なので、土はふるい落とす必要はないことに気づきました。

定植していきます!

このように無事に定植完了です!

最初はグラグラしています。水を入れると、すこし固定されます。
実が大きくなるまではあまり肥料は要らないようなので、薄めの溶液にしました。

支柱を立てる!

本当は、オベリスク仕立てにしたかったのですが、プランターにちょうど#11の穴が空いていたので、せっかくなので活用しました!

このような園芸支柱を組み立てます。



 ホームセンターでも購入出来ますが、びっくり100円均一で売っているお店もあります。
持って買えるのが大変って人はネットで購入してもさほどコスパは悪くないです。

太さはお好みですが、色んな太さを買うと連結ツールが合わなくなるので、僕は11ミリばかりをそろえています。


ホームセンターで購入することも出来ますが

100円均一では、このように24個入りで100円と最強のコスパ製品が売られています。直角にしか連結出来ませんが、絶対に100円均一オススメです!!

支柱の連結は、紐で縛ったり、ゴムで縛ったりも出来ますが、圧倒的に時短のため、このようなクリップがオススメです。

ただ、100円均一のクリップは直角しか使えないので、斜めに固定する時用にこちらのクリップ。もちろん何度も使うことによってコスパを上げていきます。

 

ちょっと分かりにくいですが、完成しました。

めろんちゃんも元気そうです(^^)

この日の夕方

悲報

実はこの日の夕方、このまま枯れてしまうんではないかというくらいにメロンちゃんがぐったりしてました

思った以上に根が張っていない、メロンに、まだバーミキュライトが吸っている水分も足りなくてぐったりしてるのかと思い。夕方、水に浸し、一晩待ちました。

さすが植物の生命力、次の日の朝には、5割ほど復活し、4日目となる今日は完全復活しています。

水耕栽培のメロンと、土耕栽培のメロンの比較!

実はこの日、水耕栽培に二株、土耕栽培に一株を植え付けました!

これから、双方の成長の比較をしていきますので、お楽しみに!

その後のメロン

2019年5月21日

実は植え付け後、すぐにしぼんでしまっていたのです。もう枯れちゃうのかと思っていました。だけど、さすが植物、夕方には少し起き上がり次の日の朝には完全に復活です。

その後も順調に成長し、植え付けから10日後には一番花を咲かせました。
その間の、肥料濃度は中くらいでした。

メロンは、ウリ科のキュウリ属なのでそっくりです。ご近所さんがみても
「キュウリ???」と言っていました。

 

2019年6月17日

それからさらに一ヶ月後、可愛らしいメロンの一番実がなりました。枝は5本立て、説明書では一つの枝に二つの実ということでしたが、水耕栽培なので無摘果に挑戦です。
まだ、2センチくらいの実ですが、可愛らしいですね。

 

 2019年7月10日

 

この投稿をInstagramで見る

 

水耕栽培のメロン こぶし大になっていたものが1つは、猪かカラス??に突かれて落ちちゃいました😥 無事に残った1つは、あとひと月ほどで収穫です☺️ それと、新たな実もたくさん成り始めました✨ こうして記録しておくと収穫時期が一目瞭然です📝 ちなみに、らくらくメロンは、人工授粉しなくてもたくさん成るようです🎶 #メロン #melon #愛媛 #農業 #松山 #農業男子 #家庭菜園 #Agriculture #Garden #vegetable #FRUITs #tree #果樹 #野菜 #花 #実 #庭 #flower #colorful #農業体験 #有機農業 #水耕栽培 #野菜好き #農起業 #苗 #ポケットマルシェ #田舎 #写真 #ブログ

だいちゃんの農業日誌さん(@daiyafarm)がシェアした投稿 –

三枚目の画像を見てもらいたいのですが、すごくメロンらしくなっています。網目の入っています。同じような実がもう一つあったのですが、カラスに突かれたのか、無残に穴が空いて落下していました。

なにかネットなどの対策が必要かと思いましたが、その後はそのような被害はありませんでした。

次々と実もなっておりますし、一番大きな実は拳ほどになりましたので、肥料濃度を濃いめにしました。

あとは、いつ収穫するかですね。

2019年8月16日 メロンの収穫時期と食べ頃

その後、初めてのメロンなのでいつ収穫したらいいのか分からずに、とりあえずネットを被せてみていました。
樹上で熟して放っておくと、自然落下して割れてしまうんです。カラスに突かれた無残な実と違って、熟した実は蟻さんの列に食べられてしまいました。

メロンの収穫時期は、実が半分くらい黄色に変色してから!!

という結論に達しました。

その時点でも食べられますが、まだ甘くはありません。常温で保存しておきます。

食べごろは、全体的に変色してメロンのお尻が柔らかくなってきて、いい香りがしだしてからです。そして、食べる前に冷蔵庫で冷やしておきます。

この、らくらくメロンという品種は、ちょうど一人で食べきりサイズなので半分にカットしてスプーンですくって食べます。とても美味しかったです。

 

 

植物の生育状況に関して

記事をご覧いただきありがとうございます。

毎日の植物のお世話はしておりますが、記事の更新やSNSの更新はなかなか追いつきません。

ご覧になった植物のその後の様子は、インスタグラムに投稿しているものがリアルタイムに近いですが、それでも全ての品種は紹介できていませんので、気になる物はお気軽にお問い合わせ下さい。